2011年11月27日

千羽鶴

001sennbaturu.jpg


高槻で皆がよく集まるレストランのオーナーが
現在検査で入院中だとお聞きしました。
そのため、人気の店は閉鎖しておられます。
食事材料やメニューは体にいいものばかりなので
家庭料理のように思えて、私も時々食事させても
らっていました。又、色々な方が会合で集まらせて
もいただいていましたので、皆とても困っています。
そのお店が、オーナーが本当に愛され、頼られておら
れることがよくわかります。

先日、ギャラリーの営業が終わってから、有志の方々
がギャラリーに集まって、千羽鶴をおりました。
一日も早くよくなっていただいて、元気なお顔が見ら
れるように!!そして又お店を再開して下さることを
皆で願いながら☆

しかし、男性にとって鶴をおることは初めての人も
おられました。子供のころ折ったかもしれないけど
とっくに忘れていると、まず、折り方からゆっくり
覚えるという道は険しい様子。でも必死で覚えようと
折られるのですが、ちょっと曲げる場所が違うと変わ
った鶴が出来てしまいます。

午後7時に集合して、まず9時まで折り続ける、でも
お腹もすいてくるので、軽食を食べて、又スタート!
10時30分まで頑張りました。
やっと100羽あまりが折れました。そのあとはそれ
ぞれが家に持ち帰り、心をこめて折ること。

私もお友達に手伝ってもらいながら何とか100羽が
できました。


002senbaturu2small.jpg

久しぶりに集まるお友達と24日の夜、外で食事会をする
時にお願いしたのですが、皆、鶴を折りだすと、飲み物が
来て、つきだしが来て、次の1品が出てきているのに誰ひ
とり手をつけず、4人の女性がテーブルで一生懸命「鶴」を
折る姿に、お店の若いスタッフはきっと何の会だろうと
不審に思われただろうね。と皆で話しました。
久しぶりに鶴を折ることは、まるで精神集中みたいで
自分自身の心の修養のように思えました。

どうか、Yさん、早く良くなって下さ〜い。心から回復を
お祈りしています☆☆
posted by みずがめ座 at 02:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記